
消防設備の設計・施工
FIRE EQUIPMENT SERVICES
自動火災報知器や誘導灯設置は、消防法で義務付けられている重要な安全対策です。このような設備の設置およびメンテナンスは、高度な専門知識を持つ甲種第四類消防設備士が担当する必要があります。
当社は、民泊施設や福祉施設向けに自動火災報知設備やスプリンクラー設備などの新設工事を提供しており、消防署の立入検査をクリアし、既存の設備改修も承っています。
これまで多数のお客様から感謝と称賛の声をいただいています。
──対象となるお客様──
新築やリノベーションを予定している建築会社 |
建物用途の変更を検討中のオーナー |
福祉施設の開業を計画している事業者 |
民泊の運営を計画している方 |
消防署からの改修指示があった方 |
設備の老朽化に対応したい方 |
提供する主な設備
全ての消防設備の設計から施工、メンテナンスまでを一手に担います。長年にわたり蓄積した専門技術を活かし、法令遵守はもちろん、お客様の安全と資産保護を最優先に考えたサービスを提供します。
消火設備

- 各種消火器、屋内屋外消火栓設備
- スプリンクラー設備、泡消火設備、水噴霧設備
- ガス系消火設備
- 粉末消火設備や動力消防ポンプ設備
警報設備

- 自動火災報知設備
- ガス漏れ警報設備
- 非常警報装置(ベルや放送設備)
- 漏電火災警報設備
- 火災通報設備
避難設備

- 避難用器具
- 誘導灯と誘導標識
消火活動上必要な施設

- 非常コンセント設備
- 排煙設備
- 連結送水管
- 連結散水設備
その他の設備

- 防火扉
- 排煙窓
- 防火シャッター
- パッケージ(自動)消火設備
- 共同住宅用各設備
サービスの流れ

01/ お問い合わせ
ホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。

02/ お見積もり・ご契約
提供された建物情報に基づき、費用を見積もります。詳細が決定次第、ご契約へと進みます。

03/ 施工計画
施工日を設定し、具体的な作業プランをお客様にお伝えします。

04/ 施工実施
経験豊富で資格を持つ専門家による丁寧な施工を行います。

05/ 完成報告・書類提出
施工完了後に詳細な報告書を作成し、お客様にご確認および署名をいただきます。
──消防署への申請サポート──

下記の手続きを通じて、お客様が消防法規とその他の規制要件に完全に準拠することを保証し、事業の安全と効率性を高めるための全面的なサポートを提供します。
着工届
施工開始前に必要な「着工届」を、施工10日前までに消防署に提出します。
設置届
新たに設置された消防設備について、設置完了後4日以内に「設置届」を提出します。
使用開始届
新設施設または変更後の施設を使用開始する1週間前に、「使用開始・変更届」を提出します。
その他の業務
OTHER BUSINESS